みなさん、月々のiPhone代って高くないですか?特に子供のいる世帯にとっては結構ダメージの大きい出費だと思います。
iPhoneはとても使いやすくて便利。私たち夫婦もiPhoneユーザーなのですが、毎月のスマホ代が高すぎて困っていました。
月々のデータ通信量も7ギガ使い切ることもなく、通話もほとんどしないのに利用料が高い。
しかも契約後2年をすぎると安くなるどころか、テザリング無料が有料になったり、固定回線との割引も2年を区切りに割引率が少なくなって、機種代を払い終わったのに月々の料金が高くなる謎ルール。
これはずっと使い続ける気をなくしますね。
嫁さんがauで契約していたiPhone6は、2017年1月でちょうど2年契約の区切りでした。
嫁さんもガラケーからiPhoneに変えて、iPhoneがとても便利だということはよくわかっていたのですが、契約更新のタイミングで月々の料金が安いガラケー(2つ折り携帯)に変更しようと考えていました。
しかしauからMINEO(マイネオ)に通信事業者を変更することで、電話番号そのままでiPhone6を使い続けて月々の料金を半額以下にすることができたのです!
Contents
MINEO(マイネオ)って何?
MINEOとはキャリアの通信網を使って回線サービスを提供している格安SIMサービスです。
関西電力グループのケイ・オプティコムが提供しており、ベンチャー企業が運営していていつなくなるかわからないような会社ではありません。
MMD研究所の調査によると、MINEO(マイネオ)はiPhoneを使っている人の中で一番利用者の多い格安SIMサービスになっています。
MINEOはサポートも充実していて格安SIMサービスの中でも、利用者数ベスト3位に入る人気のサービスです。
参考デバイス別シェア、Androidスマートフォンは「楽天モバイル」、iPhoneは「mineo」、 タブレット、モバイルルーターではいずれも「OCNモバイルONE」
MINEOであれば、auのiPhone6をそのまま使える
auやsoftbank、docomoで取り扱っているiPhoneは、通常SIMロックという方法で契約したキャリア以外で使えないようなセッティングがされています。
そのため他のキャリアで自分のiPhoneを使うためには現在使っているキャリアでSIMロックを解除してもらわなければいけません。
しかし、MINEOはauの回線とdocomoの回線を利用した格安SIMサービスのため、auで使っていたiPhone6をSIMロック解除せず、番号そのままで乗り換えることができるのです。
嫁さんがauのiPhone6を契約したのは、2015年の1月です。
総務省による「SIMロック解除の義務化」は2015年5月1日から始まったため、2015年5月以前に購入していたauのiPhone6はauのSIMロック解除対応機種に入っていませんでした。
ちなみにSIMカードというのは、iPhoneの横にあるSIMトレイに差し込むデータ通信や音声通話などを行うために必要なICチップのことです。iPhoneに付いているピンを使ってトレイを取り出してSIMカードを入れ替えて使います。
SIMカードの利用に制限をかけて通信事業者を自由に使えなくするのが、SIMロックと言うわけです。
auのiPhone6をSIMロック解除せずに格安SIMに乗り換えることができる事を知った時はめちゃくちゃ嬉しかったです。
iPhone6をauからMINEOに変更した後の月々の料金比較
auからMINEOに変更した結果、月々の料金がほぼ半額程度になりました。
au契約時の月々の支払い額 | MINEOに変更後の月々の支払額 |
6,374円(2016年12月) | 3,017円(2017年4月) |
6,266円(2016年10月) | 2,212円(2017年3月) |
7,446円(2016年9月) | 4,202円(2017年2月) |
6,266円(2016年7月) | 4,490円(2017年1月)(契約手数料3,240円含む) |
auをそのまま使っていた場合2年契約を過ぎた時点でスマートバリュー(固定回線の割引)の割引金額が減り、テザリングが有料になります。
ここに書かれている月々の料金より高くなってしまいます( ;´Д`)
auやdocomoのiPhoneを利用していて、MINEOに変更したほうがいい人はどんな人?
auやdocomoのiPhoneを使っていて、MINEOに変えたほうがお得なケースをあげてみました。
- 月々のパケット使用量が、データ定額のデータ量を常に下回っている
- とにかく月々の基本料金を安くしたい
- 通話品質やデータ速度にそれほどこだわりはない
- 家や仕事先でwifi環境がありそもそもあまりデータ通信を使わない
上のリストに当てはまるのであればぜひMINEOに変更をオススメします。
月々のパケット使用量が、データ定額のデータ量を常に下回っている
MINEOでは、au回線を使うauプランの場合、音声通話+データ容量のプランが500MB、1GB、3GB、6GB、10GB、20GB、30GBなどに細かく分かれており、自分の使うデータ容量から自由に選んでプランを選ぶ事ができます。
MINEOの料金プランを確認する(auのiPhone6はauプランになります)
嫁さんは、auでは7GBのデータ定額プランに入ってきたのですが、データ利用料は毎月下回っており、2GBか3GBしか使っていない状況でした。
今回MINEOに変更する時は、とりあえず3GBプランで申し込みをしました。月の途中でも契約プランを変更することができるので、最初は容量少なめのプランでいいと思います。
とにかく月々の基本料金を安くしたい
いまキャリアのiPhoneを使っている人がMINEOに替えればほとんどの人が安くなります。たとえばうちの嫁さんの場合は、
Aプラン デュアルタイプ (3GB) | 1,630円 |
ユニバーサルサービス料 | 2円 |
iPhone6の機種代金はauとの契約で支払いが終わっているので基本料金はこれだけです(笑)
ここから月々の通話料が加算されますが、家族間ではLINEの無料電話などを使用してなるべく通話を使わないようにしています。
通話も使う場合があるという方には、通話定額30という30分の通話料金を840円の定額でつけることもできます。(通常1200円)
通話品質やデータ速度にそれほどこだわりはない
auのiPhone6からMINEOに乗り換えた場合、iPhone6のVoLTEにMINEOが対応しておらず、通話時の音声が、若干こもったような音声になります。
しかし、実際に嫁さんが使ってみたところ、それほど気になる品質ではなく、そもそもあんまり通話をしないので気になりませんでした。
データ通信の速度については、利用者が増えるお昼時に速度が落ちたりしますが、Wifiで利用することも多い人であれば気にすることはありません。
家や仕事先でwifi環境がありそもそもあまりデータ通信を使わない
スマートフォンを使うタイミングがほとんど無線LANの整った屋内環境の場合、高い基本料金を払う必要はありません。MINEOを利用するにはおすすめの環境と言えますね。
もちろんMINEOはauやdocomoの回線を使っているのでauとdocomoのエリアでは同じように利用ができます。
嫁さんに聞いてみた! au版iPhone6からMINEOに変えてみてわかったメリットとデメリットは?
嫁さんが感じたMINEOに変えたメリット
これはもう、月々の料金が劇的に安くなった事と言っておりました。
嫁さん一人ではMINEOのような安くできるサービスを知らなかったでしょうし、喜んでもらえて夫としても嬉しいです。
嫁さんが感じたMINEOに変えたデメリット
auのiPhone6をMINEOに変更した場合、PCや他のスマートフォンからiPhone経由でネットにつなげることのできるテザリング機能がつかえなくなります。
嫁さんのiPhoneでテザリング機能が使えなくなったため、家族で外出する際に息子たちが嫁さんのiPhone経由でネットに繋げなくなりました。
外出時にはお古のiPhone5やipadをネットに繋げて妖怪ウォッチぷにぷにを楽しんでいたのですが、今は私が使っているモバイルwifiルータを使ってネットに繋げています。
私の気づいたauのiPhone6をMINEOに変える時にあらかじめ知っておきたい注意点
MINEOに興味を持った人のために契約前に知っておいて欲しいことを書き出してみました。参考になれば幸いです。
月々のスマホ料金を安く抑えて、キャンプにいったり旅行にいく資金にあてましょう(笑)
- ○○○○@ezweb.ne.jpなどのキャリアメールが使えなくなる
- auのiPhoneの場合、MINEOではテザリングが使えなくなる
- お昼の時間帯にデータ転送速度が遅くなることがある
- 通話時の音声品質がauで使っていた時よりこもった音質になる
また別の記事でauのiPhone6からMINEOに変更する方法について紹介したいと思います。
(2017年6月4日変更する方法追記しました!)
-
-
auのiPhone6を番号そのままでMINEOに変更する方法
月々のスマートフォン代が約6500円から半額以下になると言ってもauのiPhoneからMINEOに回 ...