皆さんは通勤、通学時のスマートフォン、財布、定期券などをどこに入れていますか?スマホや財布、充電ケーブルなどの細々とした荷物入れには、最近流行りのサコッシュがおすすめです。
スーツのポケットやバッグパック、ボトムスの右ポケットに財布を入れている人が多いのではないでしょうか?僕も定期券や財布を出す度ににバッグパックから取り出していましたが、時間の限られた通勤途中に荷物がすぐに取り出せずかなりストレスになっていました。
しかし、バッグパックやメインバッグの他にサコッシュを使うようになってからは、荷物の取り出しにストレスを感じることがなくなりました。
Contents
そもそもサコッシュとは?
フランス語で「カバン」や「袋」の意味で、自転車レースの際に補給ポイントでドリンクや補給食を入れたショルダータイプのバッグです。薄くかさばらない形がサコッシュの特徴です。
バックパックやメインバッグの他に財布やスマホはサコッシュへ入れて使い分けよう
バックパックから財布を出すのってめんどくさくないですか?僕も昔はボトムスの右ポケットに財布を入れていました。
ボトムスの右ポケットに財布をしまっていると、座った時に右のお尻だけ微妙に持ち上げられた感覚が気持ち悪いですよね。あの姿勢長期間続けると腰にも負担がありそうです。
スマートフォンなどの荷物も持ち歩くのでボトムスのポケットだけではさすがに持ちきれません。かといってメインバッグやパックパックに入れて持ち歩くとコンビニや電車の改札で荷物を出す手間が発生しますよね。
そんな時はサコッシュを使えば財布、定期券、スマホなどの必要最低限の荷物をまとめて手元に収納しておけるのでとても便利で快適です。
昼食時のオフィスからのちょっとしたお出かけにもサコッシュが便利
また、昼食時にオフィスから外出して飲食店やコンビニに出かける際も、財布やスマホを手持ちで出かけるよりコンパクトなサコッシュに収納して出かけるととても快適ですよね。セカンドバッグやクラッチバッグ的な使い方ですが、サコッシュの方がカジュアルに使えますね。
バッグインバッグ買うならサコッシュがおすすめ
そもそもサコッシュを使い始めたのはパックパックの中で貴重品やよく使うものが散らばってしまい使いにくいと感じたのが始まりでした。はじめはバッグの中で収納物を小分けにするバッグインバッグを買おうと思っていましたが、そこで出会ったのがサコッシュでした。
サコッシュであればバッグインバッグとして荷物をひとまとめにしておいて、オフィスから軽い外出する際や休憩時にサコッシュだけ持ち歩くという使い方ができます。バックパックや通勤用の鞄の荷物を整理したい方はバッグインバッグのほかにサコッシュを候補にあげてみるのもいいと思いますよ。
おススメサコッシュ
僕が今使っているのはマスターピースのサコッシュです。
マスターピースのバッグは一時期楽天などでも購入できましたが、ある時期一斉にネット通販で購入できないようになりました。今では自社通販サイトで購入できるようになりましたが、まだ自社通販サイトがなかった時は銀座のMSPC PRODUCT SELECTED GINZA SIXまで買いにいった覚えがあります。
初代のサコッシュはチャムスの黒色サコッシュでした。コンパクトサイズで収納できる荷物は限られましたが、バッグインバッグとして使ってもコンパクトで便利なサイズです。
カジュアルにもちょっとフォーマルにも使うならポーターのサコッシュがおすすめ
2代目のサコッシュを購入する時に、ポーターのサコッシュとアッソブ、マスターピースの3つのブランドで迷いました。複数のサコッシュを持っていてもいいのでスタンダードなモデルとして一つ持っているといいかもしれないですね。
アッソブ製サコッシュもおすすめ
ポーターかマスターピース、アッソブあたりでサコッシュを選んでおくとちょっとフォーマル、カジュアルでも使いやすいのではないでしょうか。3代目のサコッシュはポーターのものを購入しようと思っています。
まとめ
- 通勤、通学時にポケットが荷物だらけになっている人はかさばらないサコッシュを使ってみると快適
- バッグインバッグとしてのサコッシュもおすすめ
- ポーター、アッソブ、マスターピースのサコッシュが個人的なイチオシブランド