みなさんは毎日の通勤にどんなバッグを使っていますか?毎日バッグにいれて持ち歩くものが少ない方はオシャレな手提げタイプのバッグを使っているかもしれませんね。
私の場合は、ノートPCかもしくはタブレット、ノート、携帯バッテリーなどのPCの周辺機器、書籍、弁当などかさばる上に重たい荷物を運ぶことが多いので大き目のビジネスバッグを使うことが多かったです。
また徒歩移動の時間が長く、自転車通勤をしていた時期もありましたので基本はバックパックを通勤用のバックとして使っていましたが、電車通勤用でPCや書類を持ち歩く場合、手提げと肩掛け、バックパックタイプに変更できる3wayタイプのバッグしかないなと結論に至りました。
Contents
自転車通勤や徒歩移動が多いならバックパックタイプ1択
電車通勤がメインで運動不足解消のため、一駅ほど20分かけて歩いて通っていた時期がありました。その際は手提げ、もしくは肩掛けタイプのバッグを使っていると片方の肩だけが異様に凝ってしまい体のバランスが崩れていくのが自分でもわかりました。
特にPCや書類を持ち歩く場合かなりの重さになるため、左右均等に重さを分散できないバッグは長時間歩く場合、大きな負担になってきます。バックパックタイプであれば重さを左右均等に分散できるため長時間の徒歩移動にも向いています。
徒歩通勤の時間が20〜30分程度ある場合は、バックパックタイプか、キャリーケースを使うなどして片方だけ重さがかかる状態をなるべく避けて、身体への負担を少なくすることをオススメします。
ぼくが愛用しているバックパックは、AS2OV (アッソブ) CORDURA DOBBY 305D BACK PACK BLACKです。ほどほどの収納量でポーターほど高くないのでおすすめですよ。
バックパックタイプのカバンはお客さんと商談時に抵抗がある
徒歩移動の時間が多い場合にとても楽なバックタイプバッグですが、お客様との打ち合わせに出かける際にバックパックのまま訪問することに抵抗があり、会社に客先訪問用のビジネスバッグを常備しておくようにしていました。
月数回であればいいのですが、週数回ともなると、バックパックからビジネスバッグへの荷物の入れ替えは面倒くさく不便でした。
フォーマルな場でも特に違和感のないバックパックもありますが、お客様と合う機会がある人の場合はビジネスマナー的にも、なかなかバックパックを導入しにくいのではないのでしょうか。
3way対応ビジネスバッグならば徒歩移動も自転車移動も商談にも対応!
そこでいろいろと悩んだのですが、通勤と商談用に対応したバッグは、最終的に手提げ、肩掛け、バックパックに変更できる3wayタイプがいいという結論に至りました。
3way対応ビジネスバッグ特にこんな勤務体系の人にオススメ
- 通勤時に徒歩移動が30分程度ある(運動の為に歩くようにしたい)
- 自転車通勤をしようか悩んでいる
- 通勤時にPCを持ち歩いたり、メモ、書籍、弁当を持ち歩くことが多い。
- 内勤だけでなく、お客様と打ち合わせすることがある。
このような勤務体系の人には、
- 徒歩移動に両肩に負担のないバックパックとして使える
- ある程度の荷物を入れることができる容量
- お客様と商談用に使っても違和感のない手提げタイプに変更できる
上の特徴を持った、手提げ、肩掛け、バックパックに変更できる3wayタイプのバッグがすすめです。
オススメの3wayバッグは?
3wayバッグをいろいろと調べていたのですが、自分の好みで2つのメーカーに絞られてきました。
カジュアルとフォーマル両方使いたいならPorter
私が現在ビジネスバッグとして使っているのは、Porterのバッグです。フォーマルとカジュアル両方に使えるため、プライベートでも使うことができて重宝しています。
Porterからもたくさんの3wayバッグが販売されており、私も次回購入する際はPorterの3wayバッグを購入しようと考えています。
ビジネスユースメインならばTUMIの3way
TUMIからも3wayバッグがいくつか販売されています。ビジネスユースメインの場合は、ポーターよりもう少しフォーマル度が高めなTumiの3wayがオススメですね。
まとめ
- 徒歩移動が多い人には、バックパックタイプのバッグがオススメ
- 自転車通勤にもバックパックタイプがオススメ
- お客様との商談にバックタイプのバッグは避けたい
- ビジネスにも徒歩移動・自転車にも適した3wayタイプのビジネスバッグが最適
- カジュアル込みならポーター、ビジネスメインならTUMI